2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2018年10月12日 shotaiji 悟道の道 霊場・恐山 先週、私は超宗派の集まり(未来の住職塾サンガ)で青森県下北半島にあります恐山へと出かけてきました。市営名古屋空港から青森空港へ約80分。仲間と落ち合い観光バスで3時間北上します。険しい峠を越えると硫黄の臭いが車内にまで漂 […]
2018年10月2日 / 最終更新日時 : 2018年10月2日 shotaiji 悟道の道 秋の永代経法会は台風をかいくぐり完了す。 先日、正太寺秋季永代経法会が土日に亘って勤まりました。「伊勢湾台風並みの大型台風」といわれ、刻一刻とその動静が伝えられる中、開催か中止か?通常か短縮か?と判断を迫られました。 結局、29日土曜日は通常通り、30日日曜日の […]
2018年9月17日 / 最終更新日時 : 2018年9月17日 shotaiji 悟道の道 第二回「縁結び・寺カフェ」のご報告 昨日、9月16日日曜日の夕方より正太寺婚活イベント「縁結び・寺カフェ」を開催しました。 男女それぞれ13名がポツリポツリと本堂へ上がってこられます。受付を済ませると、座敷へと案内されてまずは抹茶で一服。 さて、時刻となり […]
2018年9月8日 / 最終更新日時 : 2018年9月8日 shotaiji 悟道の道 私にとっての住職道とは 住職道 先日、高田本山にて「布教伝道研修講座」が開催されました。これは教学院という組織が(僧侶の育成)をテーマとして行っている活動の一環です。今回は「私にとっての住職道とは」という講題で大谷大学講師・藤元雅文先生に講義 […]
2018年9月1日 / 最終更新日時 : 2019年1月19日 shotaiji イベント情報 ヨガとクリスタルボウルの夕べ 恒例「ヨガとクリスタルボウルの夕べ」のご案内です。 秋の夜長にヨガとクリスタルボウルで日常からブレイクしてみませんか。 ヨガは呼吸を整えることで気の流れを促し、クリスタルボウルの響きが細胞単位でリラックスさせてくれます。 […]
2018年8月24日 / 最終更新日時 : 2018年8月24日 shotaiji 悟道の道 子どもの「いのち」を守るために 先日、名古屋で『子どもの「いのち」を守るために』という研修会に参加してきました。夏休みの終盤でもある八月末というのは子ども達が自らいのちを絶つ「自死・自殺」が年間でも特に増える時期といわれています。 そもそも15歳から3 […]
2018年8月18日 / 最終更新日時 : 2018年8月18日 shotaiji 悟道の道 「欲望」について お盆が終わり、急に秋モードへと変わり驚いています。 門前の掲示板の法語を更新しました。 「欲望というものの本質は 永遠の不満にあります」大峯顯(おおみねあきら) 欲望、つまり煩悩のひとつ「貪り」のこころです。どれほど聖人 […]
2018年8月11日 / 最終更新日時 : 2018年8月11日 shotaiji 悟道の道 キューッと一杯 今日は土曜日。ここから15日まで、正太寺はお盆モードとなります。 まずこの暑さの中、お墓参りに来られた方に、せめて冷たいお茶だけでもと思い、本堂に麦茶を用意しております。 お盆は子どもさんもたくさん来てくれる時なので、是 […]
2018年7月13日 / 最終更新日時 : 2018年7月13日 shotaiji 悟道の道 正太寺報「ようこそようこうそ61号」 年に四回発行している正太寺の寺報「ようこそようこそ」が出来上がり、発送、配達が完了し、ほっとしております。今号の表紙は五月の春まつりの写真で飾りました。 内容はご遺族に故人の思い出を語っていただくインタビュー記事「悲しみ […]
2018年7月9日 / 最終更新日時 : 2018年7月9日 shotaiji 悟道の道 消しゴムはんこ教室 先週は連続して「消しゴムはんこ教室」を開催しました。 住職の趣味のひとつに、消しゴムはんこ作りがあります。もう4年になります。その消しゴムはんこの作り方を教えて欲しい、やってみたいという方からリクエストがあればこうして教 […]
2018年6月30日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 shotaiji 悟道の道 関東へ研修旅行 昨日までの二日間、私は東京へと出かけておりました。これは愛知県の高田派の僧侶を主だった会員とする「髙朋会」という集まりの研修旅行です。 東京に滅多に行くことなどない、私のようなもののためにスカイツリーへと案内していただき […]
2018年6月26日 / 最終更新日時 : 2018年6月26日 shotaiji おしらせ ホームページがリニューアルしました。 ご覧いただきましたように、正太寺ホームページの顔が変わりました。 以前よりも間口を広げ、より多くのリクエストに応えられるようご案内する中身も具体的に変えています。 ただし、この新しいホームページは住職がマニュアル本を見な […]